院試 院試(文系)の二次試験(面接)にあたっての心構え やっとの思いで一次試験を終えたら、すぐさま立ちはだかってくるのは二次試験。過去問もある程度公開されており、問題形式も筆記中心で求められている答えが比較的わかりやすい一次試験と異なり、面接を中心とした二次試験は何が合格点に結びつくのかわかりに... 2019.04.10 院試
院試 文系大学院院試での、研究計画書の書き方【学振や科研費にも】 院試の二次試験で研究計画書が必要になることがありますね。また、修士の院試を受ける方で、博士課程への進学ひいてはアカポスを将来の進路として視野に入れているならば、院試での研究計画書が最初の関門になります。せっかくなので、ここで研究計画... 2019.03.31 院試
勉強 卒論を一夜漬け(に近い早さ)で終わらせる書き方・読み方 卒論が終わらない!つらい!という方! レポートの何倍もの労力を要する卒論。文字数だって1万文字以上が求められることがほとんどです。当然、時間もたくさん必要になります。ですが、必ずしも提出まで時間があるわけではないでしょう。 ... 2019.01.18 勉強卒論
勉強 言語学専攻の院試勉強法・一次試験(筆記試験)編 参考書紹介も 院試シリーズ第二弾となる今回は、言語学専攻での修士課程進学を考えている方のために、院試における第一の関門、一次試験対策に必要な勉強や、おすすめの参考書について書いていきたいと思います。 ちなみに第一弾はこちら。院試までのメンタルの保ち... 2018.03.20 勉強院試
勉強 長丁場の冬入試を乗り切る方法 こんにちは。りーざです。 院試シリーズ第一弾の今回はずばり、試験当日までのメンタル維持についてです。 大学院入試、通称、院試とは? 高校入試や大学入試と同じように、日本の大学院にも入試があります。したがって日本の大学院への進学を... 2018.02.17 勉強院試
勉強 スマホ絶ちしたら良いことばかりだった 勉強中のスマホ絶ちを始めてから1週間が経ちましたので、それによって起こった前向きな変化についてレポートしていきたいと思います。とはいえ、予定外の外出や用事が重なるなどなかなか思い通りには遂行できず、完全に実現できたのは1週間のうち3日くらい... 2017.10.16 勉強
勉強 つらい卒論をなんとか書きあげるために私が心がけた・試したこと 大学4年生の皆さまは卒論の真っ最中でしょうか。 卒論、つらくないですか……? ですが、よくよく考えてみてください。卒論なんてつらくて当たり前なんですよ!!! だって……。 卒論がつらい2つの理由 他にやるべき... 2017.10.12 勉強卒論