メイクに初めて挑戦する方、日常的にしていらっしゃる方、どちらもいらっしゃると思いますが、試してみたメイク、いつものメイクがどうもしっくりこないとお悩みではありませんか?それは、コスメの色がご自分のパーソナルカラーと合っていないからかもしれません。
Contents
私がパーソナルカラーを意識し始めたきっかけ
まだパーソナルカラーなるものを知らなかった4年前、美容師さんにブルーベース肌だと言われたのが最初でした。
思えば昔からパステルカラーよりはっきりした色の方が似合うとよく言われたし自分でも原色系の服を好んで着ていたのでブルべの素質ありまくりでしたね。でもなんだかピンとこないまま、メイクには母親に与えられたBBクリームやBBパウダーなどベージュ系の下地、黒のマスカラやアイラインはケバくなるからと渡された茶色マスカラを使っていました。チークやリップはオレンジやピンク系で。
ところが、悩みが噴出し始めます。
写真写りが悪く、やたらと顔が太って見える。
きっと「今日は調子が悪いんだろうな」くらいにしか考えず、そのままのメイクを続けていました。
しかし、「ブルベ肌にはピンク系の下地がいいらしい」という情報を聞きつけ、試しに思い切ってBBクリームを手放し、ピンク系のファンデーションに変えてみたところ革命が起こりました。ベージュや茶色ベースの今までのメイクは、イエベ向けメイクだったのです。道理で合わなかったわけです。
続いて、実際に使い始めた化粧品たちを紹介します。
ブルベ冬にオススメの下地・ファンデーション
キャンディドール パールピンク
商品リンクはこちら
化粧品コーナーでたまたま見かけたお品。数量限定なので今はないかもしれません。
出してみると、こんなにピンクで大丈夫なの?と不安になるくらいピンクですが、安心してください。ブルベ肌なら顔全体に満遍なくなじませれば、顔色がさっと明るくなります。
※追記:肌の露出が増え、また日焼けする夏場だと、よほど色白な方でない限り顔が白く浮いてしまい違和感がすごいです……(経験者)。長袖の季節におすすめします。
今売ってるのだとこちらの商品で代用できるかと思われます。
舞妓はん(MAIKOHAN) 化粧下地 桜色(ピンクベージュ)
京都の舞妓さんに代々通じる化粧品の知恵を現代風にアレンジしたというこちらの商品。絹パウダー入りとのことでとにかく潤いがすごい。なのにベタつかない。
汗ばむ夏にはこちらが良いでしょう。日焼け止め効果があって(SPF30)、独自製法で汗によるメイク崩れやテカリを抑えてくれるうえ、色も明るすぎないピンクベージュなので日焼けした肌にも馴染みやすいです。残暑厳しい中たまたまドラッグストアで見つけたので購入して実際に使っているのですが、わざとらしい白塗り感なく顔色が明るくなるし、本当に崩れにくいのでメイク直しの必要が減り汗っかきな私でも安心して使えて満足です。
バイソン ベビーピンク BBクリーム
1つだけで下地になるBBクリームは、時短メイクの強い味方ですよね。
通常のBBクリームだと黄色みが強くてブルベ冬肌にはあまり合わないのですが、ピンクタイプのものもあります。
無印良品 BBクリーム・ピンクナチュラル
無印良品 BBクリーム・ピンクナチュラル SPF40・PA+++ 30g 02124595 良品計画
ナチュラルグッズでおなじみの無印良品ですが、実はコスメも充実しているのです。無印のBBクリーム ピンクナチュラルは自然と肌に馴染む色で、不自然に白浮きしてしまうこともありません。
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー マットライトオークル
ブルベ冬の肌色の良さを最大限引き出してくれるパウダーファンデーションはコレ!ピンク系クリーム下地と合わせると、陶磁器のような感動的美白に仕上がります。ただ気をつけないといけないのは、かなり明るいだけにベージュ系クリーム下地の上に重ねてしまうと激しく浮くということです。バカ殿になります笑。必ず明るい色のクリーム下地と合わせましょう。ここで挙げたのだとキャンディドール パールピンクと舞妓はん ピンクベージュですね。
キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー マットオークル
色白肌でなくても、幅広い肌色に合うのは同じくマシュマロフィニッシュパウダーのマットオークルです。ナチュラルな色でありながらもピンク色が強めなので、ブルベ肌との相性が抜群です。ブルベ肌の場合、黄みが強いBBパウダーだと肌色が暗くなってしまうんですよね……。ピンクナチュラルのBBクリームと併用するなら断然こっちでしょう。自然な感じで肌を明るくできます。
無印良品 UVパウダーファンデーション・ピンクナチュラル
無印良品 UVパウダーファンデーション・ピンクナチュラル SPF30・PA+++ 9.4g 02545949 良品計画
少ししっとりしたタイプのパウダーファンデーションです。こちらも明るくなりすぎないナチュラルカラー。同じく無印のBBクリーム ピンクナチュラルと合わせてどうぞ。
ブルベ冬にオススメのアイメイク
マスカラは断然黒
ブルベ肌は、茶色系、暖色系でアイメイクすると逆に目が小さくぼやけてしまうという困った特性があります。でもそれは、黒などのはっきりした色で引き締めてあげればくっきり目力を手に入れられるということ。アイライン、マスカラにはぜひ黒を使いましょう。アイシャドーが茶色などナチュラル系であれば、それほどケバくなりません。
デジャヴュの塗るつけまつげマスカラは、まつ毛のボリュームも増やせます。
アイシャドウは黒・青・ピンクで
アイシャドウは、黒や青など寒色系か鮮やかな青みピンクが中心です。メイクで遊べる環境なら、思い切って黒のアイシャドーを使ってみると、ブルベ肌の魅力がより一層際立ちます。
とにかく鮮やかな色が似合うブルベ冬。難易度が高いと言われるピンク系アイシャドウも、はっきりしたピンクならバッチリキメられます。例えばマジョリカマジョルカの貴婦人。
マジョマジョのアイシャドウはブルベ冬の為に作られたんじゃないかってくらい、ブルベ冬肌との相性がいい色ばかりです。
あとはこれとか。
紺色です。ダイヤモンドの粒子を練りこんであるので輝きが長持ち!青系のアイシャドーは難易度が高いと言われていますが、ブルーベースによく合う色味です。ただ結構主張の激しい色なので塗りすぎには注意。
仕事メイクにはこちらのミニパレット スモーキーモーヴがオススメです。
フォーマルなシーンでも浮かない程度の落ち着きと、適度な華やかさのある青みがかった紫色で、ブルベ肌によく馴染みます。
ロレアル メガパレット ベリーマッチラヴは、ブルベのためのアイシャドウ
2019年9月に発売された、ロレアル メガパレット ベリーマッチラヴ。16色入って3000円とかなりお得なだけでなく、ブルベ冬肌にこの上なくマッチする色ばかりなんです。ブルベ冬肌のためのスターターキットと言ってもいいくらい。これひとつあれば、秋冬のアイメイクには事足ります。特に紫系の色が充実していて、単色メイクだけでなくグラデーションメイクも楽しめます。発色が良くないという意見もあったのですが、使ってみて特にそのような不便はかんじませんでしたし、むしろ発色は良い方だと思います。それに長持ち。1日のはじめに塗っても、メイク直しなしで夜まで保ってくれます。
ブルベ冬肌に合う茶色アイシャドウ
いくらブルベ冬肌には派手めな色のアイシャドウが似合うとはいえ、お仕事にはちょっと……ということもあるでしょう。仕事メイクには茶色系が無難ですよね。でもブルベ肌には茶色は鬼門。輪郭がぼやけて、メイクしているのかよくわからないような寂しい仕上がりになってしまいがちです。
ところがヴィセのマイヌーディアイズ BE-3 ミディアムベージュ系は、オーソドックスな茶色系でありながらくっきり発色し、確かな存在感を放ちます。この鮮やかさがブルベ冬肌と相性が良く、かといって派手にならないので、仕事メイクにぴったりです。
ブルベ冬にオススメのチーク
チークにはキャンメイク パウダーチークス PW39 スミレパープルを。
紫の肌というとゾンビとかモンスターのイメージ。それをチークに?とギョッとするかもしれませんが、頬骨のあたりにひとはけすると、子供っぽくならず丁度いい感じで血色が良くなります。
ブルベ冬には青みピンクのリップ
よく言われるのが、ブルベ冬と青み系ピンクリップの相性は抜群だということ。試してみて、本当にその通りだと感動しました。白いご飯と焼肉くらい、赤ワインとブルーチーズくらい合います。定番の組み合わせです。口周りが引き締まるので痩せ見え効果も期待できます。
これ、ご飯食べても何か飲んでも全くと言っていいほど色落ちしないし安いしというスグレモノなのですが、普段使いにはちょっと派手すぎると思う方にはこちらをオススメします。
ピンクレッドとありますが、実際にはナチュラルなフューシャピンクで、通勤通学にも余裕です。
秋冬にはこんなモードカラーもいいでしょう。秋冬の普段使いにはあたたかみのあるこちらを。
全然青みピンクのイメージが湧かない色名とフォルムですが、マットでかつ主張しすぎない、ナチュラルな青みピンクです。
皆さんも、ご自分のパーソナルカラーに適したメイクを見つけて、もっと素敵な自分になれますように!
肌に優しいコスメについて知りたい方はこちらもどうぞ。

メイクポーチを探している方はこちらも!

コスメ通販サイトでお気に入りが見つかるかも
たくさん入るカバンが欲しいなら!

コメント